当ブログを見ている方の多くはネットビジネスやアフィリエイトに興味のある方で、どちらかと言うとアフィリエイター側の視点で、私のメルマガやホームページを見ている人が多いと思います。
でもみなさんの中には一度は自分で商品を作り、コンテンツホルダーになって、アフィリエイターさんに協力してもらって集客そのものを自動化したいという人はいますよね?
私も長年疑問だったのですが・・・。自分の販売ページにアフィリエイトリンクを作り、いろんなアフィリエイターさんに広めてもらった場合、果たしてSEO効果とか被リンク効果はどうなるのか?
自分のサイトにどんどんブログからアフィリエイトリンクが貼られたら、検索順位がどう動くのか?知りたくないですか?
実際にグーグルのサーチコンソールの中身見たくないですか?
自分で自分のLPを1位に持って来る技術は持っていても、正直私はアフィリエイターさんを使った広告運用に関しては素人の域を出ません・・・。
そこで今回の結果を元にどんな動きがあったのが?みなさんに紹介しようと思います。
販売ページにアフィリエイトリンクを付けたら検索順位がこう動いた!
・・購入いただいたみなさま!ありがとうございます。同じぐらいの本数をアフィリエイターとして売っていた時より、なぜかテンションが上がります。
www.xn--yckc2auxd4b7400cs11ao56g6ql.com
みなさんだけではなく、私も頑張ります( ^^) _U~~ 100本売れたら無料でさらに会員サイトに特典作るぞ!!
で、こうやっていろんなアフィリエイターの方が私の販売ページにアフィリエイトリンクを貼って誘導してくれるわけですから、
当然自分の販売ページの被リンクは増え続けます。
リンク元は、各ブログのURLとして認識されると思っていたのですが、決済代行のリンクとして認識されています。
つまり、何が言いたいかというと、たとえばA8やバリューコマースで自分が広告主になってアフィリエイトリンクを出し、いろんなアフィリエイターに各ブログで自分の商品を紹介してもらっても、被リンクはASPのリンクと一致するってことです。
つまりリンク分散は起こらないんですね・・・。
で、このサーチコンソールに表れているいろんなリンクですが、多くは自動生成のブログランキングが被リンクとして認識されており、正直言ってしょうもない被リンクです。
リンク否認しても良いレベルです(*´Д`)
www.xn--yckc2auxd4b7400cs11ao56g6ql.com
リンク辿れるからここで公開してゴミアフィリエイターのサイトを実名でいろんな角度からぶっ叩きまくって、一生商売できないようにこき下ろしても良いのですが・・。
まあ正月休みになったらやろうかな♪
結論:販売ページへのリンクはASPのURL一つになるのでリンク分散効果なし。
販売ページのメインキーワードが狙われるので順位が下がった!
まあ、物販と違って商標キーワードNGとかリスティングNGとかはできないんですよ。コンテンツ販売の場合は。
そうなると当然商標キーワードでアフィリエイターが狙ってきますね。で放置しておくと徐々に検索順位が下がっていく感じです。
つまり今まで100%自分の取り分だったキーワードを狙われて、直接販売に関しては収益がその分落ちてしまう。
だから最近の大手広告主は自らオウンドメディアを作り、自前で集客を試みているわけですね。
私も人のこと言えませんが、物販の場合は強いアフィリエイターに狙われると根こそぎキーワードを持っていかれて、ほとんど上位のキーワードはアフィリエイターに負けちゃう人も多いんじゃないかなと思います。
販売主よりもアフィリエイターの方が実力あるってことは多々あります。
そういえば、過去に販売者さんのコンサルに乗ったんだけど、金融ジャンルはアフィリエイターが強力すぎて良いコンテンツでも顧客に届けられない・・・。
高額報酬を付けないと、絶対に市場から締め出されるって嘆いてましたからね・・・。
つまり良いものを安く届けるってことがアフィリエイトのせいでできなくなるわけです。これはアフィリエイトの負の側面。
でも、反対に良いものだったらTV広告とか莫大な広告費をかけなくても個人広告で広められるというのもアフィリエイトの魅力ですからね・・。悩ましいところだ。
私の場合はこういうキーワードに関してはSEO対策を施して自分でキーワードを独占するという方が良いのかもしれませんが、
結構真面目に商品を紹介してくださるアフィリエイターさんもいて、そこに私自らが勝負をかけて競合するというのが心苦しくて・・・。
もう、それが知り合いだったりすると、ここは黙って見過ごそうかなーなんて考えてます。
自分の利益だけを考えてはいけないと思うので・・・。
結論:販売主の商標キーワードはアフィリエイターのせいで順位が下がってしまう。
広告主は自分の知らないところで知らないキーワードで商品が売れていく!
じゃあ、やっぱ自前でPPCとかYDNとかフェイスブックやって売ればいいじゃん?って思うかもしれないですけど、そうでもなくって、やっぱり自分の気が付かないキーワードで月に数本商品を売ってくれているアフィリエイターさんもいるんです。
これは本当に素晴らしい。アフィリエイトの可能性をまざまざと感じます♪
こういう素晴らしい方はやっぱり特別単価出したくなりますね♪
ちなみに、リンク元、アフィリエイトしてくれている人は分かっても、そのキーワードまでは完全には分からないです。
情報系は特にそう。メルマガでもやっている方がいると思うし、前々から疑問に思っていた心配事。
広告主がアフィリエイターのキーワードを根こそぎ奪うなんてことはできないですね。
サーチコンソールを見る限りはですよ?
販売元ページのURLさえ分かれば、ある程度はできると思いますが・・・。
この辺はもう少し運用してチェックしていこうと思います。
なんか販売主になってアフィリエイターの気持ちと広告主の両方の気持ちがリアルに分かるようになりました。
結論:賢いアフィリエイターさんは有料広告以外のキーワードを見つけてくれる
アフィリエイターさんと協力してコンテンツを創って行きたいと思う
2018年はこれをみて3つぐらいやりたいですね。昨年度と同じく物販とアドセンスでまずは100万。
どうしてもできないアドセンスでの7桁を経験してみたい。
後は情報コンテンツはアフィリエイターさんと協力しながら良いもの作ってみたいですね。
幸い私の会員メンバーさんにはコンテンツホルダーさんや大学の専門家、そして一流企業の現役プログラマーさんいますから・・・。
なんか面白いことできないかなーと思ってます。
1月ぐらいを楽しみにしていてください。結構秘密ですごいもの作ってます♪
私だけじゃなくって埋もれた才能を発掘できるような企画をいくつか作りたいなぁ。
そのためにも一度販売主になる経験は良かったのかもしれません♪
以上アフィリエイトの運用とSEOに関する考察でした。