ついに、ついにはてなブログの独自ドメインがhttpsになりましたね!!!
イヤーマジで遅すぎるし、いろんなところでうわさが飛び交ってまして、8月になるとか来年の2月になるとか聞くと、もうワードプレスに引っ越ししかないかな・・・。
そう思って、引っ越し先のサーバーとドメイン考えていたのですが、ワールドカップに入ってみんな少しTVを見てくれているからか、遂に独自ドメインになりましたよ♪
で、実際問題はてなの独自ドメインはSEO効果があるのかは、後1か月ぐらい見ないと分からないですが、今のところうまく行っています。
ただ、その前にやるべきことリストを書いておきます。
はてな独自ドメインのhttpsはボタン一つで一瞬で終わり
まずははてなブログ独自ドメインのhttps化ですが、設定画面からワンクリックでできます。
おそらくhttps配信の状況が「無効」になっているので、変更をするを押すだけ。
すぐにブログを確認すると、大体警告が出ます。
「この接続ではプライバシーが保護されていません」というちょっと怖めの警告をみて焦るかもしれませんが、1時間ぐらい待ってください。
私は5個ぐらいササっとやりましたが、全部1時間ぐらいでhttpsに書き換えられてます。
・・・はあ、終わったなんて安心していてはいけません。
ここから結構やることあります。
はてな独自ドメインに変更したらやらなければいけないこと
- グローバルメニューのリンクをhttpsに変える
- ブログランキングのリンクをhttpsに変える
- サーチコンソールの登録urlをhttpsに変える
これだけはその日のうちにやっておいた方が良いです。やらないと忘れちゃうから。
そのさい3番のサーチコンソールなのですが、元々あった「http」の方は1~2週間は残しておきましょう。
なぜかと言うと古い方にアクセス解析が残っているので、どんなキーワードで来ていたのか?
httpsに引っ越したらアクセスキーワードに変化が起こるのか?そういうのを確認できるからです。
すぐに消しちゃだめってこと。
後はアフィリエイトをやっている人は、ASPに登録しているURLですね。計測のためにも一応登録しなおした方が良いです。めんどくさいですけど・・・。
はてなブログをhttps化するメリットは?
いろいろめんどくさいな・・・。しばらくこのままでいいかぁ・・。って思っている人いますよね?(笑)
ただ、ですね。2018年の7月からはグーグルクロームでも警告がでるということで、結構業界ざわついているんですよね。
これはちょっと怖いですよね。警告が表示されたらそれだけで閉じちゃう人いるかもしれないです。
ただ、まあそこら中に古いサイトいっぱいあるし、全部が全部httpsに返るのか?と言うとそうでもない。
はてなブログをhttps化するデメリットは?
メリットもあるけれど、当然デメリットもありますよ・・・。
それはよく言われている「被リンクを失う」「過去のリンク切れ」が大量発生する可能性があるってことです。
それによって順位が下落することもある。実際に中古ドメインをhttpsにしたらアクセスが激減した
ので元に戻したという人もいて、それだけリンクを失うのは怖いってことです。
だから今1位のサイトをわざわざhttpsにする気が起きないっていうのは納得の答えなんです。
1位が3~4位になるだけで売り上げ半分以下になったりしますので・・・・。
はてなブログhttps化のベストなタイミングは?
これは結構聞かれるから今上位にあるサイトなら8月ぐらいでいいんじゃないかなと思います。
後は順位がズルズル下がっている人は思い切ってやってみると良いと思うんです。
で、httpsにしたらきちんと記事を更新する。新しくしたのにコンテンツが見直されないなんてちょっと変ですからね・・・。
お盆休みまでは焦ってやらなくても良いと思います。
相変わらずはてなは初期ドメインが強い。独自じゃなくてオリジナルを使おう
今回は独自ドメインの話ですが、やっぱりはてなオリジナドメイン(○○hatena.com)は初速勝負で強いです。
これを利用しない手はないですね。アフィリエイトっぽいサイトは削除対象という怖いうわさが流れていますが、記事の中に役立つ情報を入れておけば私は今のところ問題ないですね・・・。
万が一に備えて独自ドメインにしておけば、ワードプレス引っ越しはあっという間です。
はてなで試して上がったらワードプレス。
2018もこの戦略は使えると思います!!だから私は今回の記事に見られるように、はてなブログ専用のCSSをちょっくらプロに外注してみました。
私も一緒にチャレンジしましたが、段々頭痛くなってきました。プログラミング系はプロに任せるに限りますね・・・
でも満足するものできました。
- 箇条書きタグのデザイン
- 番号付き箇条書きタグのデザイン
- 見出しタグのデザイン
- 会話吹き出し自動
- 強調文字に3色ペン
全部コピペで済むように、お金かけてプロに頼みました・・・。で試行錯誤して作ったものを会員さんにお配りしています。
きっとこれでおしゃれでカッコよいサイト作ってくれると思うんだー♪
やっと一仕事終わったので、次はオリジナルテーマの作成へと着手します。というわけで、はてな独自ドメインのお話でした。
私はめちゃ沢山サイト持ってますので、https後のアクセスの変化なども発表できると思います!!