本当に連日クソ暑いですね*1 去年は夏の話題として遮光カーテンや遮熱グッズの転売とか物販アフィリエイトの話題をしたし、こうやって夏のトレンドに乗っかってアドセンスで1週間で1万ぐらいを全員に稼いでもらおうという企画を立てたのですが・・。(成功率は7割くらいだったと思う)
・・今年も頑張っていらっしゃる方いるけど(笑)
でも今年は夏にできる新しいネットビジネスネタはないかな?と思って調べてみるとどうやらコケの養殖と転売ビジネスモデルって結構稼げそうだなということが分かりましたよ?
というわけでアウトドア派のあなたのためにコケの転売モデルを紹介♪
コケハンターになって月収300万を手にしてみよう!
まずコケを転売するためには売れるコケと相場を知らなければだめだってことで人気の苔を紹介
① アラハゴケ・・・トレイ1枚で2000円
② カサゴケ・・・トレイ1枚で5000円
③ スギゴケ・・・トレイ一枚で1500円
④ スナゴケ・・・トレイ一枚で1500円
大体売り上げ価格が1000円~3000円。自然の山に取りに行ってもいいけれれど、これで養殖ができればもっと自動化できて売り上げが倍増できそう♪
今まであった流木ビジネスよりもさらに儲けが大きくて、プロには月収300万を稼ぐというからすごいビジネス。
海外の方も反応が良いし、最近国内外を含めいろんな場所でコケ玉を使った盆栽を見ると、将来性をかんじてしまう。
田舎は田舎なりのネットビジネスのスタイルがある
私のところにコンサルに来る方の7割ぐらいは地方の方。わざわざ飛行機に乗って来てくれるなんてびっくりだが、よくよく話を聞いてみると、地方では新しく仕事をしようにもそう簡単にビジネスチャンスは見つからないとのこと。
確かに私も実家に帰ってさびれた商店街をみると、「ここで起業するのはあまりにもリスキー」と思わざるを得ない。
そんな中、ネットで全国、世界を含めて商圏にできるネットビジネスには大きな可能性を感じるのは当然。
ただ、都心部で働く人と同じルールで戦ってもそこに自分たちの強みな見いだせないと思う。
田舎は田舎で自分たちの強みをネットビジネスを模索してはどうだろうか?
コケの転売や流木販売のようなビジネスは田舎に住む人の方が有利だし、他にも墓参りの代行(田舎に墓が多い)だって都心部の人ではできないはず。
自分の住む場所には何もないとか言っているけど、実は近くの小川に住む黒メダカが売れたりする。
転売の面白いところは邪魔だと思った不用品が別の場所で欲しがる人がいることを発見できること。
これはアフィリエイトも同じなのだが、ネットビジネスのルールを旧体質の世界に持って来るとその可能性は無限大。
何度も繰り返すがアイデア次第で勝負で来て低コストなビジネスは他にはない。
というわけで、コケの養殖転売ビジネスモデル。可能性を感じたらちょっとやって見てはどうでしょうか?
*1:+_+