Quantcast
Channel: ネットビジネス無料講座-起業と稼ぎの仕組みを語るブログ!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 263

ブログランキングからのスパムコメントの見分け方

$
0
0

アメブロにスパムコメントがつくのは前述のとおりなのだけど、ブログランキングに登録していると、一見正規のコメントのように見せかけたスパムコメントが多発する。

 

nihongo1000.hatenablog.com

 

繰り返し言うが、そんなことをしても絶対にメルマガ登録者は増えないし、ブログだって紹介してもらえないし、被リンクにもならないからやめた方が良い。

 

ブログランキングからのコメントスパムの例と簡単な見分け方

 

ブログランキングからのコメントスパムもほぼアメブロと同様なのだが、共通する特徴があるので書いておく。

 

① 大体一度相手を一般論でほめて、優越感を持たせる

② その後自分のブログのURLやメールアドレスを伝える

③ 最後に応援メッセージを加えてある

 

ポイントとしては初回のコメントなのに何かしらの要求をしてくる点。そして具体的な記事内容には一切触れられていない点。

 

そして改行なしでコメントしている点などで判断してほしい。自動ツールで送っているだけなので騙されないように

 

f:id:nihongo1000:20160527232217j:plain

 

グーグルで調べればスパムコメントはすぐにわかる!

で、今回私の記事の例をもとに、判別法を言うと、やはりコメントの30文字ぐらいをコピペしてグーグルにそのまま貼る

f:id:nihongo1000:20160527231455p:plain

・・・・決して公開しないように。

 

そうすると、同じようなコメントが連続していることがよくわかる。

f:id:nihongo1000:20160527231721p:plain

 

あっけなくすぐわかる(笑)

 

承認制コメントにしておかないとスパムの餌食になる

どのブログもそうだが、基本的にコメントは承認制にするのが鉄則。そうしないとこういうリスト取りを狙った、自称ネットビジネス成功者やアダルト関係のURLが、自分のブログにくっついてしまう。

 

はてなの場合はは「はてなスター」「はてなブックマーク」がつくことが多いので見分けは着きやすいのだが、ネットビジネス初心者はまず、コメントは承認制にしてください!!

 

それはファンからのコメントではない!!

 

単なるスパム!!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 263

Trending Articles