明けましておめでとうございます!!
私が初心者アフィリエイターのためのサイトを作って3年。ネットビジネスと副業をテーマに同時にブログを始めて2年。
会員サイトを作って半年。対面で100名。起業家の方、個人事業主さん、音楽家、スポーツマン、普通の主婦の方などなど、オンラインでは延べ数千人と交流する機会が持てたと思う。
振り返ってみると、2015年の私のテーマは「オフラインからオンライン」ということで、膨大に集まるアクセス解析だけで市場を判断するのではなく、実際に顧客(というか生徒さん)と会って直接教えて体感することに始終した。
さて、毎年年明けに今年のネットビジネスの動向や、サイト作成の方向性を発表していたので、それを振り帰りつつ、2016年に稼げるネットのビジネスのネタを提案したいと思う。
2016年にネットビジネスで稼ぎつづけるための指針と予測
2013年末(2014)に書いたのは「在庫・時間管理・流通・既得権」これらを軸にどこまでレバレッジ(拡散)ができるか?それを追って行けば、稼げることを提唱した。
2014年末(2015年)には市場価値がどう醸成されていくのか?
世の中の人の価値観がどう変わり、どのような形でネットビジネスに反映されるのか、広告マーケティングの方向性から書いてみた。「ステルスマーケティングとは言えないレベル」で、日常に潜んでくる情報について書いてみた。
ついでに、ネットビジネスで最もお金が動くTVCMについて、分析したら人気記事になった。
さて2016年にネットビジネスで稼ぎ続けるキーワードをどう導くか?
2016年は不安と期待が交錯し、団塊の世代と性差別が浮き彫りになりビジネス化する
私はネットビジネスで稼ぐために必要な力とは、外に出ない不満をいち早く見つけるセンスだと思う。
既得権、性差、年齢差。家族構成、生まれなどで様々な差別というか区別が生まれている。
法律で何とかしのいでいるが、それは人間の本能に反する場合が多分にある。
そこに必ずネットビジネスでは商機があり、見逃さなければ一生食いっパぐれることはないと思う。
もし2016年もネットビジネスで稼ぎたいのであれば、この世代の戦い、男女の戦い、不平等で不公平なものをどんどん発見していくことをお勧めする。
消費税増と共に世代間不公平感はすべてのジャンルに入り込んでくる。
2016年に注目のネットビジネスキーワードに関して
ビジネス誌各社が、2016年に稼げる予測キーワードを出している。前回はベンチャーIT企業のキーワードを特集した。
ついでに、日経トレンディーについても扱っておいたので、今回はプレジデント社についてもついでに発表しておきたい。
1 ワークライフバランス
ブラックバイト、ブラック企業、SNSのせいで一部暴露されているものの、増え続ける非正規雇用の問題がますます浮上。
マイナンバーと副業の問題がネットで話題になっているが、社会現実としてあるわけで、注目すべき大テーマだろう。
成功のためにはバランスをあえて崩すべき、何かを捨てるべきという意見もあるが、その捨てるべき何か?これを自分の中でもみつけてバランスをとるべき。
・・・・私も家族と仕事のバランスにも注意しよう(-_-;)
2 インバウンド消費
今回プレジデントでは「wechat」のお買い物リストに入ったものだけが、中国爆買いの元ネタになっており、ここに自社商品を乗せられるかどうかがカギとのこと。
輸入・転売系の方は絶対におさえておきたいところだろう。
ネットビジネスは地方の雇用創成と非常に相性が良い。ユーチューブがあるし、言葉の壁を越えて外国人を日本に呼び込むことが可能。
今回の特集では湯布院・飛騨高山・ニセコなんかの外国人観光ネタが特集されていたが、里山サイクリングの例からも分かるように、どこにでもある自然と、後は日本人らしい対応がビジネスを生んでいる。
もちろん、去年から何かと話題になっている民泊はますます注目されると思う。これらを海外向けにユーチューブで取っておけば、海外に開かれたビジネスが展開できると思う。
3 lot(インターネットオブシングス)
物とITの融合ってことで、注目されている。ドローンはここ数年すごくTVで話題になってきたが、ものから得られるデータを、活かしたビジネスが生まれている。
ゴルフクラブ、バスケットボールへのセンサー導入で正しいスウィングやボールの投げ方が分かったり、歯ブラシにセンサーをつけて子供がきちんと歯磨きをできているか確認したり、将来的にものとITが融合して様々なサービスが生まれる。
水遣りアラート機能付きの植木鉢、糖尿病対策のコンタクトレンズなどなど、これからITビジネスで独立したい人に勝機があると思う。
私の場合は、ワイン飲みすぎ防止機能の付いた、グラスが欲しい(-_-;)
私のテーマの一つでもあるのだが、身の回りのすべてがIT化され、ロボット化される中で、人間が最後にできることは何か?
2016年も注目したい。ウェブデザイナーさんはlotデザインとうジャンルがきっとできてくるから、今のうちに勉強してほしい。
他にも、「宣伝会議」なんかには「キモかわいい」に代わる新しい言葉の誕生が予測されていた。
2016年もネットビジネで稼いでいたいのなら、これくらいの雑誌はサラッと立ち読みしておいてほしい。
以上、今年の予測ということで、どれくらい当たるのか?自分の軸を元に世の中を見つめてみたい。以上今年の発表でした!!
PS 個人的にはもう少し私生活で遊んでもいいのかなと・・・。
・・2回行くと習慣化するから嫌だったのに、魔法の国へ連れていかされ(-_-;)
すぐに魔法が切れたので、私に魔法がかかる場所に避難・・。
・・危なかった(-_-;)あと一歩で「マジカルワンダーラーンド♪」という変な叫び声が脳内に刷り込まれるところだった。
そして個人の趣味に走りましたとさ(#^^#)
というわけで、今年もよろしくお願いいたします!!