Quantcast
Channel: ネットビジネス無料講座-起業と稼ぎの仕組みを語るブログ!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 263

本は辞めろ!2016年のネットビジネスの確定申告を自分でバレないようにやるならコレ!

$
0
0

そろそろ2016年の確定申告を考えている方へ!ちょっと面白い教材があったので紹介したいと思います。

 

ネットビジネスが面白く、とても怖いところは月による売り上げの変動が激しすぎること。

 

アフィリエイトは1~3サイトがが吹っ飛んだら収入は激減。輸入関連もライバルが増えたら一気に売り上げが激減。

 

最近の相場では投資関連もヤバいですね。

 

下がったなら下がったなりにその月は生活できるものの、怖いのは来年度の税金です。

 

私も3月の確定申告時の追加税におびえ、上がりまくる健康保険料、地方税におびえる日々を過ごしています(>_<)

 

f:id:nihongo1000:20141115011451j:plain

 

私はどちらかというと攻撃型で、ガンガン攻めるのは得意なのですが、税金とか細かい数字とかあまり好きではないです。なるべく自分で勉強して身に着けたつもりだけどやっぱりプロから見たら穴だらけ。

 

マイナンバーが始まって書店には「確定申告マニュアル」という本が並んでいますが、それらは全然ネットビジネスの確定申告には役立ちません。

 

① 脱税は辞めておこうね?きちんと確定申告しよう

② 20~30万程度なら雑所得でいいよ?

③ 100万~なら事業所得を考えはじめて?

 

どの本を読んでもそんなレベル。なぜなら書店の本は一般人に向けて書かれたものであり、ネットビジネスをやりたい人のために書かれた確定申告の専門書籍ではないからです。

 

で、たどり着いたのがこのマニュアル。ネットビジネスに特化している教材。

 

ネットビジネスの確定申告はITのプロと税理士に聞け!

とにかく今の税制は取れるところからガンガン取って、面倒な奴は後回しです。ひどいものだけど、おじいちゃんおばあちゃんの年金を減らしたら、絶対に選挙に負けてしまうし政治家も必死。

f:id:nihongo1000:20150225133325j:plain

 

医療保険だって取れそうなところから取りまくるしかない。というわけで、すでに年金暮らしに入っていないみなさんは自分である程度税の知識を身に着け、身を守っていくしかないです。

 

ネットビジネスの確定申告も同じ。情報社会ですから知識がない奴が負けてしまう。でも、普通の税理士さんはネットビジネスなんてほとんどわかってません。

 

そもそも成功者が少ないし、ケーススタディーがない。仕方のないことですが、理解ができません。

 

いつもの毒舌で言えば、園児以下の知識です。

特に都心部以外の会計事務所はヤバいです。

 

態度だけは超一流ですけどね。

 

試しに、自分の地域の会計事務所をネットで調べてください、ホームページヤバいでしょ?(笑)

 

私は最近引っ越したので引っ越し先で税理士さんにアフィリエイトのことやネットビジネスの税のことを話したら、向こうはマジで知識ゼロ。

 

経費のことも全くネットビジネスに関しては分かってません。年配の方は理解しようともしてません。

 

これだけが今回の収穫です。

 

ネットビジネスの税金対策は会計士に会う前に勉強をしておこう!

私は久しぶりに今年、税金関係を丸投げするつもりです。ここまで来たらお金で時間を買うしかない。

 

ただ、あまりにもIT知識の乏しすぎる会計士さんに自分の税務のことを任せてはいけないと思います。

 

こっちが情弱だと分かったら吹っかけられるかもしれない。相場も、経費も、裏技も全くこっちが知らなければ、手術前の患者のように、医者の言いなりになるしかありません。

 

というわけで、まだ税務の勉強を始めていない人はちょっとだけ知識を詰め込んだ方が良です。

 

自分でやるならもちろん、他人に任せるにしても、ネットビジネスの確定申告について、何も知らないままで良いはずがありません。

 

私もここは専門じゃないので、どうすれば良いのか?それをアドバイスするのは不可能です。ただこのマニュアルはネットビジネスをこれから志す人は必須かもしれません。

 

私が購入した理由は私が自分で確定申告をするためではなく、知識を身に着けるためです。やっぱりどんなこともある程度勉強しておいた方が今後のためになりますよね?

 

後は税理士さんと話し合って納得したら全てお任せするつもり。プロの仕事にごちゃごちゃ口を出すものではないと思ってます。

 

ただ、簡単にだまされるほどの馬鹿のままでいてはいけないと思います。

 

情報は力なり!!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 263

Trending Articles